岩木山(読み)イワキサン

デジタル大辞泉 「岩木山」の意味・読み・例文・類語

いわき‐さん〔いはき‐〕【岩木山】

青森県津軽平野南西部にある円錐形の火山。標高1625メートル。古くから信仰の対象とされ、お山参詣が行われる。津軽富士。お岩木山。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「岩木山」の意味・読み・例文・類語

いわき‐さんいはき‥【岩木山】

  1. 青森県弘前市西方にある円錐状二重式火山。標高一六二五メートル。津軽国定公園の一部。津軽富士。いわきやま。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「岩木山」の解説

岩木山
いわきさん

青森県の西部、津軽平野の南方にそびえる独立峰。「いわきやま」とも読む。山頂は中津軽郡岩木町に含まれる。鳥海火山帯に属する円錐状の休火山で、山頂は三峰よりなる。中央の峰は中央火口丘にあたり、標高一六二五・二メートル。南西の峰は鳥海ちようかい山、北東の峰は巌鬼がんき山とよばれ、外輪山の一部にあたる。東側の弘前市付近から望むと上部はこの三峰に分れているが、北側の津軽平野新田地帯からの眺めはとがった円錐形に変わる。

正保二年(一六四五)の津軽郡之絵図に岩木山とみえるが、この名称がいつから使用されたかは明らかでない。古くは「阿蘇辺森あそべのもり」とよばれ、「往来山」「岩城山」「盤椅山」などと記されたという。「十三往来」には十三とさ(現北津軽郡市浦村)しん(福島城とみられる)からの景観として「南湖水濃々、照月水底之暗、青波静有漁浦之便、遥見巌木嶽(中略)山之嶺高而顕大空、誠諍富士山程名山也」と記している。また岩木山神社所蔵の永正一四年(一五一七)釣灯籠(県重宝)には「岩木山宝殿」の文字が施主名、年月日などとともに刻まれている。このほか永禄日記館野越本(北畠氏蔵)にみえる現岩木山神社関係の応仁三年(一四六九)・永禄三年(一五六〇)の棟札の「岩木大明神」の文字などが岩木の名称の古さを感じさせる。江戸時代には「岩木ノ嶽」「奥富士」などとも称された。「和漢三才図会」では「岩城山権現」の項に次のように記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「岩木山」の意味・わかりやすい解説

岩木山 (いわきさん)

青森県西部,津軽平野南西部に位置する二重式火山。山容が円錐形で,平地に孤立してすそ野をのばすところから津軽富士の別名がある。山頂は三つの峰に分かれているが,巌鬼(がんき)山と鳥海山は外輪山の一部であり,岩木山はその後にできた中央火口丘で,標高1625m。外輪山のうち,西半部はその後の爆発で破壊されて地形が明瞭でないが,東半部は比較的明瞭に保存されている。岩木山の火山活動は1863年(文久3)の噴火が最後となっていたが,1970年に山頂西側の赤沢で硫化水素ガスの噴出がみられた。山麓には岳,湯段,百沢,三本柳などの温泉があり,また1965年には西側山腹の八合目まで延長約10kmの津軽岩木スカイラインが完成したため観光地として発展している。南麓の百沢には,津軽一帯の信仰を集める岩木山(いわきやま)神社があり,旧暦8月1日には五穀豊穣を感謝する〈お山参詣〉の行事が行われる。
執筆者:

岩木山は津軽の総氏神的な存在であり,修験道の山,ごみそと呼ばれる巫者の行場のほか,山荘太夫伝説にちなむ山としても知られている。一方では農耕と深いかかわりをもち,岩木山の残雪の模様によって農作業をすすめたり,豊凶を占う。こうした農耕神的性格は,また,有名なヤマカゲと呼ぶ登拝習俗においても,山中の種蒔苗代という小池に米や銭を紙に包んで投げ入れ,その沈みぐあいによって豊凶を占ったという。ヤマカゲと呼ぶ登拝習俗は津軽全域にわたって行われ,初参りの習俗とも結びついている。一般に登拝の1週間前から村々の産土(うぶすな)神社にこもり,水垢離(みずごり)をとって別火精進をした後,各自が御幣をもち,笛,太鼓などではやしながら登拝する。〈ヤマカゲに行かぬ男は一人前ではない〉といわれるように,この習俗には成人儀礼としての性格が顕著に認められる。また登拝習俗には,一般の氏子入りに相当するような幼少期の初参りもみられる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「岩木山」の意味・わかりやすい解説

岩木山
いわきさん

青森県西部、津軽平野の南西部にある円錐(えんすい)形の火山。標高1625メートル。山容が富士山に似ているところから津軽富士の別名がある。鳥海火山帯(ちょうかいかざんたい)に属する複式火山で、外輪山は山頂付近に発達し、その中に中央火口丘がそびえる。外輪山の西半部は爆発で欠損し、東半部に鳥海山(1502メートル)、巌鬼山(がんきさん)(1456メートル)がある。中央火口丘が狭義の岩木山である。標高500メートル以上は比較的急傾斜をなし、大小数個の爆裂火口や硫気孔があって、山体を深くえぐる谷頭となっている。500メートル以下が裾野(すその)で、大部分は火山性の泥流堆積物(たいせきぶつ)と火山性扇状地の堆積物である。噴火は記録のうえでは21回あり、最後の噴火は1863年(文久3)3月23日である。山麓(さんろく)一帯は藩政時代には馬の牧場や草刈り場として利用され、第二次世界大戦後は開拓が行われたが、二、三の開拓地を除いては十分な成果をあげていない。1965年(昭和40)に山麓の嶽(だけ)温泉から八合目まで自動車道岩木山スカイラインが完成し、鳥海山噴火口までリフトも架設され、容易に登山ができるようになった。山麓に嶽のほか、湯段(ゆだん)、百沢(ひゃくざわ)の温泉があり、弘前(ひろさき)市百沢の岩木山神社(いわきやまじんじゃ)は津軽一円の信仰を集めている。津軽の人々は古くから岩木山を信仰し、天候の変化を山にかかる雲の動きで予知するなど、日常生活のよりどころとしている。「お山参詣(さんけい)」の行事は国の重要無形民俗文化財に指定され、旧暦8月1日(前後3日間)、山麓の集落ごとに若者たちを中心に、御幣や幟(のぼり)を立てて豊作祈願のため山に登る。

[横山 弘]

『宮城一男著『津軽の岩木山』(1971・森重出版)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「岩木山」の意味・わかりやすい解説

岩木山【いわきさん】

青森県西部にある円錐形の活火山。津軽富士とも。標高1625m。新第三紀層を基盤とし,安山岩からなる。巌鬼山が外輪山をなし,山腹は放射谷により開析されている。古くは阿蘇辺森・往来山ともよばれたとされ,天台密教や熊野信仰などにより信仰の山となっていた。津軽平野からの姿は美しく,南西麓に(だけ)温泉,南東麓に岩木山(いわきやま)神社がある。
→関連項目青森[県]鰺ヶ沢[町]岩木[町]修験道津軽国定公園日本百名山弘前[市]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「岩木山」の意味・わかりやすい解説

岩木山
いわきさん

青森県西部にある火山鳥海火山帯に属す。活火山で,常時観測火山。愛称津軽富士。標高 1625m。津軽平野に富士に似た姿でそびえる円錐形の成層火山で,山頂部は中央の岩木山,北の巌鬼山,南の鳥海山の 3峰からなる。地質はおもに新第三紀層を基底とする安山岩。古くから霊山として農民の信仰を集めた。南麓に岩木山神社があり,江戸時代からお山参詣の行事がある。最後の噴火は文久3(1863)年。山麓一帯には百沢温泉,岳温泉,湯段温泉などの温泉があり,弘前方面からの登山口になっている。鰺ヶ沢方面からは長平,板柳方面からは大石が登山口。1965年岳温泉から 8合目まで津軽岩木スカイラインが開通。バス終点から鳥海山頂にはリフトが通っている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

事典 日本の地域遺産 「岩木山」の解説

岩木山

(青森県弘前市)
美しき日本―いちどは訪れたい日本の観光遺産」指定の地域遺産。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

事典・日本の観光資源 「岩木山」の解説

岩木山

(青森県弘前市・西津軽郡鰺ヶ沢町)
あおもり魅力百選」指定の観光名所。

岩木山

(青森県)
日本百名山」指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

世界大百科事典(旧版)内の岩木山の言及

【岩木山神社】より

…旧国幣小社。顕国玉(うつしくにたま)神,多都比売(たつひめ)神,宇賀能売(うかのめ)神,大山祇(おおやまづみ)神,坂上苅田麻呂(さかのうえのかりたまろ)命をまつり,桓武朝に坂上田村麻呂が創建したと伝えるが,本来は岩木山(いわきさん)自体を神とする信仰に発し,顕国玉神は国魂(くにたま)神で主祭神である。室町時代には北畠氏が,戦国時代には大浦氏が社殿を造営したといい,津軽(大浦)氏が代々崇敬し社殿を修造した。…

※「岩木山」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android