小栗氏(読み)おぐりうじ

改訂新版 世界大百科事典 「小栗氏」の意味・わかりやすい解説

小栗氏 (おぐりうじ)

中世の常陸国の豪族。常陸平氏大掾氏の庶流。平繁朝の子重家が常陸国新治郡小栗(現茨城県筑西市)に土着,小栗を称した。この地は平安時代の末に伊勢神宮領となり小栗御厨(おぐりのみくりや)と呼ばれた。小栗氏は御厨の下司(げし)(後に地頭)を世襲した。重家の孫重成は源頼朝に仕え,治承・寿永の内乱,奥州征伐などに従軍,鹿島神宮の造営奉行にも任じられた。南北朝時代,小栗重貞は足利尊氏に臣従した。室町時代,常陸国は鎌倉府の支配下に置かれたが,小栗氏はむしろ京都の幕府と結んだ。上杉禅秀の乱,永享の乱等には幕府扶持衆として鎌倉公方足利持氏と戦った。持氏にたびたび敗北,本拠地小栗をも失ったが,数度にわたり所領を回復した。1455年(康正1)持氏の子成氏に敗れて没落した。小栗には戦国時代の山城跡が残る。小栗判官,照手姫の伝説はこの小栗氏を素材とするが,史実との区別にはなお研究すべき点が多い。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報