小森邦衞(読み)こもり くにえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小森邦衞」の解説

小森邦衞 こもり-くにえ

1945- 昭和後期-平成時代の漆芸家。
昭和20年2月18日生まれ。樽見幸作に沈金をまなび,石川県立輪島漆芸技術研修所で赤地友哉から曲輪造(まげわづくり)を,太田儔(ひとし)から籃胎をまなぶ。竹を編んだ文様と漆の塗りぼかしを組み合わせた作品で,日本伝統工芸展などで受賞をかさねる。日本工芸会理事。平成18年髹漆(きゅうしつ)(漆塗り)で人間国宝。石川県出身。本名は小森邦博。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む