小槻有家(読み)おづきの ありいえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小槻有家」の解説

小槻有家 おづきの-ありいえ

?-1280 鎌倉時代官吏
小槻通時の子。隆職流(たかもとりゅう)壬生(みぶ)官務家。建長4年兄淳方(あつかた)の跡をつぎ,左大史となる。同族の広房流大宮家とあらそい,官務・氏長者就任。「小槻有家置文(おきぶみ)」をのこす。弘安(こうあん)3年8月20日死去。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む