小沢不二夫(読み)オザワ フジオ

20世紀日本人名事典 「小沢不二夫」の解説

小沢 不二夫
オザワ フジオ

昭和期の劇作家



生年
明治45(1912)年6月13日

没年
昭和41(1966)年5月15日

出生地
東京

本名
小沢 不二雄

学歴〔年〕
法政大学専門部中退

経歴
劇作家として新国劇などの脚本を多く手がけ、戦後ラジオ、テレビの台本作家として活躍。また歌謡曲リンゴ追分」の作詞も行った。新国劇上演の「おもかげ」、連続ラジオドラマ「サザエさん」などが代表作。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小沢不二夫」の解説

小沢不二夫 おざわ-ふじお

1912-1966 昭和時代の劇作家。
明治45年6月13日生まれ。はじめ新国劇「おもかげ」などの脚本を多数手がけた。戦後は大衆劇団空気座を創立したほか「サザエさん」などのラジオ・テレビのシナリオライターとして活躍。美空ひばりの「リンゴ追分」を作詞した。昭和41年5月15日死去。53歳。東京出身。法大専門部中退。本名は不二雄。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む