小澤正直(読み)おざわ まさなお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小澤正直」の解説

小澤正直 おざわ-まさなお

1950- 昭和後期-平成時代の数学者,量子物理学者。
昭和25年生まれ。東京工業大助手,名大講師をへて,昭和61年名大助教授,平成7年同教授。13年ノースウェスタン大客員教授。同年東北大教授。20年名大教授(大学院情報科学研究科),国立情報学研究所客員教授。不確定性原理におけるハイゼンベルクの関係式に補正項を付け加えた「小澤の不等式」を発見。これにより干渉計による重力波検出が正当性をあたえられた。22年文部科学大臣表彰科学技術賞(研究部門),24年第1回藤原洋数理科学賞大賞,25年中日文化賞。東京都出身。東京工業大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む