小父様(読み)オジサマ

精選版 日本国語大辞典 「小父様」の意味・読み・例文・類語

おっ‐さんをっ‥【小父様】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「おじさん(伯父様)」の変化した語 ) 多く上方で用いられる。
  2. 「おじ(伯父)」の尊敬語。おじさん。
    1. [初出の実例]「お文の叔父の源太郎が入って来た。〈略〉『をっさん、ええとこへ来とくなはった』」(出典:鱧の皮(1914)〈上司小剣〉二)
  3. 中年の男を親しんで呼ぶ称。小父、伯父、叔父の別にかかわらない。
    1. [初出の実例]「おっ様おっ様と言へば」(出典:浄瑠璃・夏祭浪花鑑(1745)八)
    2. 「延びあがり、おっさんあの凧とってんか」(出典:雑俳・玉の光(1844‐45)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む