日本歴史地名大系 「小用廃寺」の解説 小用廃寺こようはいじ 埼玉県:比企郡鳩山町小用村小用廃寺[現在地名]鳩山町小用岩殿(いわどの)丘陵の南端部、越辺(おつぺ)川に臨む標高四七メートルの台地上にある。推定地には散漫な瓦の分布がみられるが、基壇等の旧状はとどめていない。昭和初期の所見によれば、毛呂山(もろやま)町の西戸丸山(さいどまるやま)窯を供給窯とし、浦和市大久保領家(おおくぼりようけ)廃寺に同笵例のある複弁八葉蓮華文軒丸瓦や重弧文、格子目文の軒平瓦が出土しており、当廃寺は、八世紀第2四半期の創建と考えられる。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by