小町玉川(読み)おまち ぎょくせん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小町玉川」の解説

小町玉川 おまち-ぎょくせん

1775-1838 江戸時代後期の儒者
安永4年生まれ。武蔵(むさし)狛江(こまえ)(東京都)の人。亀田鵬斎(ほうさい),大田錦城(きんじょう)にまなぶ。関東地方を遊歴しながら詩をつくった。天保(てんぽう)9年8月12日死去。64歳。名は玉成。字(あざな)は温卿。通称は雄八。姓は「こまち」ともよむ。著作に「自修編」,詩集に「玉川百詩」など。

小町玉川 こまち-ぎょくせん

おまち-ぎょくせん

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

関連語 セン

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android