小白府村(読み)おじらふむら

日本歴史地名大系 「小白府村」の解説

小白府村
おじらふむら

[現在地名]上山市小白府

尾白府とも書く。本沢もとざわ川上流の山村で、南は狸森むじなもり村。小滝こたき街道に沿うなかもりさかい山間入丸森いりまるもり沼田ぬまた集落からなる。縄文中期・後期の沼田遺跡がある。元和九年(一六二三)検地帳(山形県史)には「山形分長谷堂ノ内小白府村」とあり、反別田四町六反余・畑六町二反余、作人二四。寛永一三年(一六三六)の保科氏領知目録では高五五石余。正保郷帳では田方四九石余・畑方五石余。元和八年より山形藩領、延享四年(一七四七)陸奥棚倉藩領、宝暦一三年(一七六三)下総佐倉藩領となり柏倉かしわぐら陣屋(現山形市)の支配を受ける。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android