小白石村
こじらいしむら
[現在地名]小杉町白石、下村八講開
鷲塚村の北、鍛治川(新堀川)左岸に位置し、対岸は大白石村(現下村)。中世には倉垣庄に属し、文明一五年(一四八三)と推定される一〇月六日の伝奏葉室親継書状(親長卿記別記)に白石名がみえる。寛永九年(一六三二)から牛ヶ首用水が開削されたが、当村も用水利用権を有し、同一〇年四月の牛ヶ首用水在々水割帳(牛ヶ首用水土地改良区蔵)や同年一〇月の牛ヶ首用水管理約定書(同文書)などに村名がみえる。取水樋の大きさは横四寸・縦三寸八分三厘であった。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 