小石川富坂新町
こいしかわとみざかしんまち
[現在地名]文京区春日二丁目
小石川金杉水道町のうちの稲荷前町の南方に位置する拝領町屋。町場は北・東・南の三方は武家地に囲まれ、西は金剛寺坂の通りを隔てて小日向金剛寺門前。慶長年間(一五九六―一六一五)に餌差衆五九人が小石川村のうちで大縄地(のちの小石川上富坂町・同中富坂町・同下富坂町)を拝領したが、このうち一〇人の拝領地が宝永五年(一七〇八)に水戸藩上屋敷に囲込みとなり、この替地として下されたのが当町で、富坂町から引地になったので富坂新町と称した(御府内備考)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 