小石川水道町(読み)こいしかわすいどうちよう

日本歴史地名大系 「小石川水道町」の解説

小石川水道町
こいしかわすいどうちよう

[現在地名]文京区春日かすが一―二丁目・水道すいどう一丁目・後楽こうらく二丁目

明治二年(一八六九)小石川金杉こいしかわかなすぎ水道すいどう町のうち坂通さかどおり町が改称して成立。同五年、旧紀州藩付家老安藤家上屋敷旗本屋敷、また神田上水北側の賄方組屋敷、同上水南側の書院番組屋敷・槍方組屋敷など近傍の士地を編入。編入時には北は小石川大門こいしかわだいもん町・同金富かなとみ町、東は小石川仲こいしかわなか町・同大和やまと町、南は小石川大和町・同江戸川えどがわ町、西は小石川水道端こいしかわすいどうばた町一丁目など。寛文新板江戸絵図では安藤邸の地は寛文元年(一六六一)に定火消に任じられた遠山半九郎伊次(寛政重修諸家譜)の役屋敷となっている。以後、享保年中(一七一六―三六)頃まで、同所は定火消の役屋敷であった(沿革図書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android