日本歴史地名大系 「小石川白山大道通」の解説 小石川白山大道通こいしかわはくさんおおみちどおり 東京都:文京区旧小石川区地区小石川白山大道通[現在地名]文京区白山(はくさん)四丁目小石川戸崎(こいしかわとさき)町・同橋戸(はしと)町の北東方、伊予今治藩松平氏下屋敷から小石川指ヶ谷(こいしかわさすがや)町方面へ向かう通り(蓮華寺坂の通り)を挟んで蓮華寺の北西に位置する拝領町屋敷で、北・西・東の三方は武家屋敷地に囲まれる。かつては小石川村の百姓地であったが、元禄一二年(一六九九)に神谷半太夫・大島久太郎の拝領屋敷となり、以後その子孫が引続き拝領、正徳三年(一七一三)に町奉行支配となった。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by