小童寺(読み)しようどうじ

日本歴史地名大系 「小童寺」の解説

小童寺
しようどうじ

[現在地名]川西市西畦野

西畦野にしうねののやや西寄りの丘陵上にある。忠孝山と号し、浄土宗。本尊阿弥陀如来。創建は天延二年(九七四)と伝え、開山は源賢とされる。「住吉大社神代記」に「小童寺」がみえ、播磨国賀茂かも椅鹿はしか(現東条町)領地田畠の四至のうち南限として記されるが、その小童寺は現神戸市北区の帝釈たいしやく山地金剛童子こんごうどうじ山・稚児ちごはか山に由縁のある地名とする説が有力。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む