小竹花村(読み)こだけはなむら

日本歴史地名大系 「小竹花村」の解説

小竹花村
こだけはなむら

[現在地名]井川町小竹花

井川下流の左岸に位置し、東は坂本さかもと村、西は浜井川はまいかわ村、北は井川を隔てて北川尻きたかわしり村と相対している。井川沿いの自然堤防上に成立した集落。南に二階にかい堤の溜池があり、灌漑用水池となっている。

天正一九年(一五九一)の出羽国秋田郡御蔵入目録写(秋田家文書)に、太閤蔵入地として「岡いつか村 浜いつか村 小たけはな村」と併記され七三九石七斗七升一合とある。慶長六年(一六〇一)の秋田実季侍分限(秋田家文書)には一六四石一斗二升とみえる。

正保四年(一六四七)の出羽一国絵図に一〇石、新田とみえ、慶長六年に比較して極端に少ない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む