小笠原玄也(読み)おがさわら げんや

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小笠原玄也」の解説

小笠原玄也 おがさわら-げんや

?-1636* 江戸時代前期の武士
妻は加賀山隼人(はやと)の娘マリヤみや。肥後熊本藩主細川忠興(ただおき),忠利の家臣でキリシタン信者。キリシタン弾圧のもと,元和(げんな)5年妻の実家の加賀山一族が殉教したのちも信仰をまもり,寛永12年12月23日熊本城外の禅定寺で妻子ら15人とともに処刑された。名ははじめ秀次。通称与三郎

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む