デジタル大辞泉
                            「小笹原」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
                    おざさ‐はら〔をざさ‐〕【小×笹原】
        
              
                        ササが生い茂っている野原。
「―風待つ露の消えやらずこのひとふしを思ひおくかな」〈新古今・雑下〉
                                                          
     
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    おざさ‐はらをざさ‥【小笹原】
        
              
                        - 〘 名詞 〙 ( 「おざさわら」とも ) 笹がおい茂っている原。笹原。おざさう。おざさがはら。- [初出の実例]「もえ出づる草葉のみかはをざさ原駒の景色も春めきにけり〈覚雅〉」(出典:詞花和歌集(1151頃)春一・一三)
 
 
            
		
                      
                    おざさ‐が‐はらをざさ‥【小笹原】
              
                        - 〘 名詞 〙 =おざさはら(小笹原)- [初出の実例]「のかひせしをささがはらも枯れにけりいまはわか駒なにになつけむ」(出典:曾丹集(11C初か))
 
 
            
		
                      
                    こざさ‐はら【小笹原】
              
                        - 〘 名詞 〙 小笹の一面に生えた原。こざさがはら。- [初出の実例]「ことさらに我れは見つらんこざさはらさしてとふべき人はなくとも」(出典:躬恒集(924頃))
 
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 