こ‐しおん‥シヲン【小紫苑】
- 〘 名詞 〙
- ① キク科の多年草「のこんぎく(野紺菊)」の変種。近畿以西の本州、四国、九州の谷川沿いに生える。高さ〇・五~一メートル。葉は互生し、茎の中程のものは長さ七~一〇センチメートル、幅一~一・五センチメートルの線状披針形で、茎の上部の葉は小さい。頭花は径二~二・五センチメートルで秋に茎の上部に少数集まって咲き、舌状花は白色、中心花は黄色。ほそばこんぎく。ひろはせんぼんぎく。
- ② 植物「ひめしおん(姫紫苑)」の異名。〔重訂本草綱目啓蒙(1847)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 