小蓮古墳(読み)こはすこふん

日本歴史地名大系 「小蓮古墳」の解説

小蓮古墳
こはすこふん

[現在地名]南国市岡豊町小蓮 光岩

比江ひえ山断層線南辺の急傾斜山麓、標高二〇メートルに位置する後期円墳で、県指定史跡。発掘調査は昭和四六年(一九七一)に実施され、その結果は「高知県南国市小蓮古墳」(「古代学研究」六五・一九七二年)に詳しい。墳丘は径二八メートル、高さは現在七メートル強あり、有段部をもつ。南西に向かって開口した両袖式の横穴式石室があるが、これは古くから開口していた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android