小蛇目蝶(読み)こじゃのめ

精選版 日本国語大辞典 「小蛇目蝶」の意味・読み・例文・類語

こ‐じゃのめ【小蛇目蝶】

  1. 〘 名詞 〙 ジャノメチョウ科のチョウ。はねの開張約五センチメートル。はねは黒褐色で、前ばねに大小一個ずつ眼状紋があり、うしろばねには雌にだけ一個の小紋がある。ヒメジャノメに似ているが、はねの地色、特に裏面が濃い。幼虫チヂミザサススキなどの葉を食べる。本州以南、朝鮮半島分布平地から林間の湿ったところに多く、獣糞や果実を好み、ときには動物の死骸に来ることもある。〔日本昆虫学(1898)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

動植物名よみかた辞典 普及版 「小蛇目蝶」の解説

小蛇目蝶 (コジャノメ)

学名Mycalesis francisca
動物。ジャノメチョウ科のチョウ

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む