小袖袴(読み)コソデハカマ

精選版 日本国語大辞典 「小袖袴」の意味・読み・例文・類語

こそで‐はかま【小袖袴】

  1. 〘 名詞 〙 男女ともに下着とする小袖の上に袴だけをつけた略装。衵(あこめ)や袿(うちき)の類を省いた下姿(したすがた)。小袖が上着となるに従って、江戸時代には正装とされた。
    1. [初出の実例]「御輿は真葛の奥に隠しいれ 小袖袴を送る戒の師〈不玉〉」(出典:俳諧・曾良随行日記(1689))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む