日本歴史地名大系 「小軽米城跡」の解説 小軽米城跡こがるまいじようあと 岩手県:九戸郡軽米町小軽米村小軽米城跡[現在地名]軽米町小軽米古軽米とも記す。南部領諸城破却書上に山城としてみえ、城主は石左衛門佐とも古軽米左衛門佐ともされる。古軽米氏は九戸氏の一族小軽米氏で、天正一九年(一五九一)の九戸政実の乱の時には入道一寄斎を称した小軽米左衛門佐久俊がいたという。小軽米氏が小軽米村一円を与えられたのは九戸政実の乱後で、同氏の故地であったことによるといわれる(参考諸家系図)。一方、石左衛門佐は南部氏一族の石川左衛門尉高信のことと考えられる。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by