小輪転(読み)こりんてん

精選版 日本国語大辞典 「小輪転」の意味・読み・例文・類語

こ‐りんてん【小輪転】

  1. 〘 名詞 〙 平安時代以降、正月女叙位(にょじょい)の時、下級女官などが、順次叙爵(じょしゃく)される方法の一つ。女司、主殿(とのもり)女官などの叙爵を大輪転(おおりんてん)というのに対し、闈司(みかどのつかさ)主水(もいとり)、東豎(あずまわらわ)の中から叙爵することをいう。⇔大輪転。〔江家次第(1111頃)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 モリ

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む