小野正朝(読み)おの まさとも

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小野正朝」の解説

小野正朝 おの-まさとも

1828-1907 幕末武士
文政11年生まれ。長門(ながと)(山口県)萩(はぎ)藩士吉田松陰兵学をまなぶ。隆安流砲術をおさめ,文久3年下関で外国艦隊砲撃に参加。慶応元年萩藩鴻城(こうじょう)隊の砲隊長となり,明治元年整武隊大砲司令をつとめた。23年神道黒住(くろずみ)教に入信し布教につくす。明治40年8月21日死去。80歳。本姓山根通称は為八。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む