小野素郷 おの-そきょう
1750*-1820 江戸時代中期-後期の俳人。
寛延2年12月23日生まれ。陸奥(むつ)盛岡の富商。明和8年京都にでて,五升庵蝶夢に師事。帰郷して,俳諧(はいかい)のほか観世流謡曲も指導した。吉川(きっかわ)五明らとおなじく奥羽四天王のひとり。文政3年4月29日死去。72歳。通称は永二。別号に松濤舎,望春亭。編著に「みちのくふり」「柴の戸」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
小野素郷 (おのそごう)
生年月日:1749年10月23日
江戸時代後期の俳人
1820年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 