小野 興作
オノ コウサク
大正・昭和期の病理学者 九州大学教授。
- 生年
- 明治23(1890)年1月28日
- 没年
- 昭和43(1968)年4月16日
- 出生地
- 東京・神田
- 出身地
- 山口県(本籍)
- 学歴〔年〕
- 九州帝大医科大学〔大正6年〕卒
- 学位〔年〕
- 医学博士〔昭和6年〕
- 経歴
- 九州帝大病理学教室で室田原淳教授に師事、大正12年助教授、昭和2〜4年文部省在外研究員としてライプチヒ大学に留学、9年教授。リンパ胚中心に関する研究は世界的にも評価された。21〜25年九大臨時付属医学専門部長、第38回日本病理学会会長を務め、28年退職、同年から31年まで鳥取大学教授、その後広島原爆病院嘱託として原爆症の病理学研究に従事した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
小野興作 おの-こうさく
1890-1968 大正-昭和時代の病理学者。
明治23年1月28日生まれ。昭和2年ドイツに留学し,ライプチヒ大でまなぶ。9年九州帝大教授,28年鳥取大教授。リンパ球に関する研究で知られる。31年広島原爆病院嘱託となり,原爆症に関する研究をつづけた。日本病理学会会長。昭和43年4月16日死去。78歳。東京出身。九州帝大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 