小門(読み)コモン

デジタル大辞泉 「小門」の意味・読み・例文・類語

こ‐もん【小門】

小さい門。大門のわきなどにある小さな門。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「小門」の意味・読み・例文・類語

しょう‐もんセウ‥【小門】

  1. 〘 名詞 〙 小さな門。大門の脇または裏の部分につけられた小さな出入口。こもん。
    1. [初出の実例]「帯弓箭、可両方小門之旨下知給」(出典吾妻鏡‐建仁三年(1203)九月二日)
    2. [その他の文献]〔爾雅注‐釈宮〕

こ‐もん【小門】

  1. 〘 名詞 〙 小さな門。大門のそばなどにある小さな門。
    1. [初出の実例]「藁をば大門の腋にかくし置きて、待ちゐたる程に〈略〉僧正小門より帰る音しければ」(出典:宇治拾遺物語(1221頃)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む