小鳥原村
しととばらむら
[現在地名]西城町小鳥原
三坂村の西に位置し、北は伯耆国日野郡多里村(現鳥取県日野郡日南町)。北西に三国山、東に猫山がそびえ、小鳥原川とその上流天樋川(雨樋川)流域の標高五〇〇メートル前後の谷間に耕地がある高冷地で、南北に長い村。村内を東城路(伯耆路)が通る。戦国時代は大富山城に拠った宮氏の勢力圏内にあり、直接には八鳥の蟻腰城主東氏の支配下にあったと伝えられる。
元和五年(一六一九)の備後国知行帳では「神鳥原村」と記され、高二七五石余。「芸藩通志」には「小鳥原村」とみえ「或は神鳥の字を用ふ、鵐とよむなり」とする。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 