少将井跡(読み)しようしようのいあと

日本歴史地名大系 「少将井跡」の解説

少将井跡
しようしようのいあと

「枕草子」一六八段に「井は ほりかねの井、玉の井(中略)千貫の井、少将の井、桜井」と記される京中の名井。

「拾芥抄」東京図は大炊御門南、烏丸小路東の辺りに少将井と記す。これは現少将井町の東側と、少将井御旅町付近にあたる。「山城名勝志」は、「今烏丸与東洞院ノ間大炊御門南御旅町西側南辺民家ニ名水アリ、水至テ清冷ナリ、按是少将井歟」としている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む