就業地人口(読み)しゅうぎょうちじんこう(その他表記)workplace population

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「就業地人口」の意味・わかりやすい解説

就業地人口
しゅうぎょうちじんこう
workplace population

就業者を常住地のいかんにかかわらず,就業している場所に帰属させて計算された人口。つまり,就業者についての昼間の人口である。地域就業人口から産業構造を知ることができる。就業地人口と常住地人口とを比較すると,就業地人口の多いほうが生産都市であり,反対に少いところは消費 (住宅) 都市である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む