デジタル大辞泉
「尺を枉げて尋を直ぶ」の意味・読み・例文・類語
尺を枉げて尋を直ぶ
《「孟子」滕文公下から》1尺を曲げてでも8尺をまっすぐにする意。大のためには小を犠牲にすることのたとえ。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
精選版 日本国語大辞典
「尺を枉げて尋を直ぶ」の意味・読み・例文・類語
しゃく【尺】 を 枉(ま)げて尋(ひろ・じん)を直(の)ぶ
- ( 「孟子‐滕文公下」の「枉レ尺而直レ尋、宜若レ可レ為也」から ) 短いものを縮めて、長いものをさらに伸ばす。小節を犠牲にして大義に従う。小利を捨てて大利を取る。
- [初出の実例]「孔子の儒道を行て尺をまげて尋をすくにせぬことをとかれたを」(出典:玉塵抄(1563)一六)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 