尼寺廃寺跡(読み)にんじはいじあと

国指定史跡ガイド 「尼寺廃寺跡」の解説

にんじはいじあと【尼寺廃寺跡】


奈良県香芝市尼寺にある寺院跡。大阪府と奈良県の境にある二上(ふたかみ)山の北方、奈良盆地西縁の丘陵部に所在する。1991年(平成3)から2000年(平成12)にかけ、基壇跡などを中心に遺跡の確認調査を実施、2002年(平成14)に国の史跡に指定された。調査の結果、中心伽藍(がらん)は東向きの法隆寺式伽藍配置で、北に金堂、南に塔が配置され、その周囲を東に中門が設けられた回廊がめぐっていることが判明。回廊に囲まれた中心伽藍の範囲は南北約71.4m、東西約44.8m。金堂の基壇は南北約16.2m、東西約13.6mで、塔は1辺約13.6m四方の基壇をもつ。この塔基壇では、長さ・幅とも3.8mの巨大な半地下式の心礎が検出され、その柱座からは耳環12、水晶玉4、ガラス玉3、刀子1からなる舎利荘厳具が出土した。また、寺域は南北110m以上、東西約80mとみられ、南面と東面には築地塀が設けられていたことが確認された。東面築地塀のほぼ中央と推定される位置には東大門も検出され、塔の瓦の形式や唐尺使用の可能性から、7世紀後葉に創建され、平安時代初頭の9世紀から10世紀に焼失したと推定されている。JR和歌山線畠田駅から徒歩約10分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android