尽用而二分狂言(読み)ツカイハタシテニブキョウゲン

デジタル大辞泉 「尽用而二分狂言」の意味・読み・例文・類語

つかいはたしてにぶきょうげん〔つかひはたしてニブキヤウゲン〕【尽用而二分狂言】

黄表紙曲亭馬琴作。寛政3年(1791)、京伝門人大栄山人の筆名刊行角書は「廿日余四拾両はつかあまりにしじゅうりょう」。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む