尾の草遺跡(読み)おのくさいせき

日本歴史地名大系 「尾の草遺跡」の解説

尾の草遺跡
おのくさいせき

[現在地名]馬頭町小口 尾の草

那珂川東岸段丘上に位置する飛鳥時代建立の仏堂跡。当遺跡近辺では以前から古瓦の散布が知られ、馬頭廃寺と呼称する人もあった。しかし、狭隘な地形であるため、寺院伽藍の想定は困難との考え方もあり、瓦窯を想定して散布地の段丘面が昭和四五年(一九七〇)に発掘調査された。結果は瓦窯の存在を否定するもので、小堂の存在が推定された。出土瓦は八葉素弁蓮華文鐙瓦および三重弧文宇瓦を軒先瓦文様とするもので、花弁の中央にわずかに稜線がみられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android