尾上松寿(読み)おのえ しょうじゅ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「尾上松寿」の解説

尾上松寿(初代) おのえ-しょうじゅ

?-1864 江戸時代後期の歌舞伎役者
2代尾上多見蔵の義弟。3代中山新九郎の門から3代尾上菊五郎の門にうつる。嘉永(かえい)元年松寿を名のり,座頭として名古屋で活躍。立役(たちやく),敵役,女方をかねた。元治(げんじ)元年死去。初名は中山伊作。前名は4代尾上芙雀,尾上登竜。俳名喜楽屋号は淡路屋。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む