尾上梅祐(読み)オノエ ウメスケ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「尾上梅祐」の解説

尾上 梅祐(2代目)
オノエ ウメスケ


職業
歌舞伎俳優

本名
小林 豊(コバヤシ ユタカ)

生年月日
大正2年 3月15日

出生地
東京都

出身地
東京都

学歴
日本俳優学校卒

経歴
大正10年に尾上丑太郎で初舞台を踏む。6代目尾上菊五郎(尾上梅幸)の弟子で、トンボで12人飛びの記録を持ち、坂東八重之助と並ぶトンボ切りの名人と呼ばれた。昭和20年2代目梅祐と改名し、戦後、坂東八重之助とともに歌舞伎の殺陣師として活躍した。40年伝統歌舞伎保存会会員に。後年は、立ち回りを後進に指導した。

没年月日
昭和63年 5月31日 (1988年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む