尾崎幸之進(読み)おざき こうのしん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「尾崎幸之進」の解説

尾崎幸之進 おざき-こうのしん

1840-1864 幕末武士
天保(てんぽう)11年6月生まれ。土佐高知藩士。武市瑞山(たけち-ずいざん)の土佐勤王党参加。文久3年脱藩して長州にむかう。元治元年禁門の変で松山正夫の忠勇隊に属してたたかい,同年7月19日戦死。25歳。名は直吉。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む