尾崎 放哉(読み)オザキ ホウサイ

20世紀日本人名事典 「尾崎 放哉」の解説

尾崎 放哉
オザキ ホウサイ

大正期の俳人



生年
明治18(1885)年1月20日

没年
大正15(1926)年4月7日

出生地
鳥取県邑美郡吉方町(現・鳥取市立川町)

本名
尾崎 秀雄

別名
初号=芳哉

学歴〔年〕
東京帝大法学部〔明治42年〕卒

経歴
中学時代から句作をはじめ、東大在学中は「ホトトギス」などに句作を発表。明治44年東洋生命保険東京本社に勤務し、後大阪支店次長、東京本社契約課長などを務める。大正5年荻原井泉水主宰の「層雲」に自由律俳句を投稿しはじめる。9年東洋生命を退社し、11年京城付の朝鮮火災海上保険に支配人として勤務するが、12年退職、満州各地を流浪する。帰国後、妻と別れ世俗を捨て、京都市の一燈園で下座奉仕の生活に入る。13年知恩院の寺男となるが酒の失敗で追われ、兵庫県の須磨寺大師堂の堂守となる。以後福井県小浜町や京都の寺の寺男となり、14年8月小豆島の西光寺奥ノ院南郷庵の庵主となるが、間もなく病気を悪化させて死去。酒と放浪の俳人であった。死後句集「大空」が井泉水編で刊行された。「放哉書簡集」「尾崎放哉全集」(弥生書房)がある。平成6年4月小豆島の土庄町町立の尾崎放哉記念館が開館、11年放哉賞が創設された。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「尾崎 放哉」の解説

尾崎 放哉 (おざき ほうさい)

生年月日:1885年1月20日
大正時代の俳人
1926年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android