尾張戸神社(読み)おわりべじんじや

日本歴史地名大系 「尾張戸神社」の解説

尾張戸神社
おわりべじんじや

[現在地名]瀬戸市十軒町、名古屋市守山区上志段味 東谷

東谷とうごく山の頂上鎮座祭神天火明命・天香語山命・建稲種命。旧郷社。以前は東谷大明神と称したという。徳川義直の時、この山から「当国明神」銘の鉄筒を掘出したので、東谷は当国の転じたものであり、さらに尾張国をさすということから「延喜式」にみえる尾張戸神社をあて、祭神を尾張戸(部)、すなわち尾張氏の祖とした。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android