日本歴史地名大系 「尾津神社」の解説 尾津神社おづじんじや 三重県:桑名郡多度町小山村尾津神社[現在地名]多度町小山「延喜式」神名帳記載の尾津神社に比定される神社は、北小山(きたおやま)にある当社のほか、東の戸津(とうづ)、南方の御衣野(みぞの)の三社がある。日本武尊が東征の帰途、尾津前(おつのさき)(古事記)・尾津浜(おつのはま)(日本書紀)に至ると往路に松の下に忘れていった剣がそのまま残っていた。彼は「尾張に 直に向へる 一つ松あはれ 一つ松 人にありせば 衣著せましを 太刀佩けましを」(日本書紀)と詠んだ。この伝承に基づく社である。小山には尾津平(おづびら)・尾津崎(おづさき)などの字名もあり、地形的に古代多度川が海に注ぐ地帯が小山付近に比定され、古代には尾張へ渡航する際の交通の要路にあったと思われる。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by