居士衣(読み)コジゴロモ

精選版 日本国語大辞典 「居士衣」の意味・読み・例文・類語

こじ‐え【居士衣】

  1. 〘 名詞 〙 隠遁者、僧侶などが着る衣服。こじごろも。
    1. [初出の実例]「棕櫚竹(しゅろちく)の杖つき、居士衣(コシヘ)の紐を高くむすび」(出典浮世草子・俗つれづれ(1695)二)

こじ‐ごろも【居士衣】

  1. 〘 名詞 〙こじえ(居士衣)
    1. [初出の実例]「頭は霜を梳りて残切となし居士衣(コジコロモ)の袖を子細らしく」(出典:浮世草子・懐硯(1687)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む