屈巣村新田(読み)くすむらしんでん

日本歴史地名大系 「屈巣村新田」の解説

屈巣村新田
くすむらしんでん

[現在地名]川里村屈巣

加須かぞ低地西部の無民家の新田村。元荒川と見沼代用水(星川)に挟まれた屈巣沼干拓して成立した。屈巣村の東に広がる低湿な水田地帯で、東は野通やどおり川を隔ててせき新田村・上会下かみえげ村など。享保一三年(一七二八)井沢弥惣兵衛により屈巣沼(長さ三〇町・幅四町余)の干拓が行われ、屈巣・関新田・上会下、郷地ごうじ安養寺あんようじ(現鴻巣市)の五ヵ村によって新田が開かれた(風土記稿)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む