屈抑(読み)くつよく

精選版 日本国語大辞典 「屈抑」の意味・読み・例文・類語

くつ‐よく【屈抑】

  1. 〘 名詞 〙 おさえつけること。また、おさえつけられた状態であること。抑圧
    1. [初出の実例]「我れ立法者に向ひ、この屈抑を伸理するを討(もと)めて当然なり」(出典自由之理(1872)〈中村正直訳〉四)
    2. [その他の文献]〔方孝儒‐窩記〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「屈抑」の読み・字形・画数・意味

【屈抑】くつよく

抑圧して屈する。明・方孝孺〔窩記〕長孺、の張子布の輩、皆氣をひ自ら高くし、昌言倨色、少しも屈抑して以て當世に合ふを取らず。

字通「屈」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む