屋固(読み)やがため

精選版 日本国語大辞典 「屋固」の意味・読み・例文・類語

や‐がため【屋固】

  1. 〘 名詞 〙 建築儀礼一つ新築の家の大黒柱などの主な柱を立てる時、御幣をつけて祈る儀式。また、家を新築して、そこに家移りする前に祝う渡座(わたまし)や棟上祝・竣工祝などをもいう。
    1. [初出の実例]「在方朝臣屋固身固等献之」(出典看聞御記‐応永二八年(1421)三月二三日)
    2. 「吉方に打向ひまづやがための、祭文を唱へつつ御幣を振って再拝し」(出典:浄瑠璃・出世景清(1685)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む