屋固(読み)やがため

精選版 日本国語大辞典 「屋固」の意味・読み・例文・類語

や‐がため【屋固】

  1. 〘 名詞 〙 建築儀礼一つ新築の家の大黒柱などの主な柱を立てる時、御幣をつけて祈る儀式。また、家を新築して、そこに家移りする前に祝う渡座(わたまし)や棟上祝・竣工祝などをもいう。
    1. [初出の実例]「在方朝臣屋固身固等献之」(出典看聞御記‐応永二八年(1421)三月二三日)
    2. 「吉方に打向ひまづやがための、祭文を唱へつつ御幣を振って再拝し」(出典:浄瑠璃・出世景清(1685)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む