屋梁(読み)おくりょう

精選版 日本国語大辞典 「屋梁」の意味・読み・例文・類語

おく‐りょうヲクリャウ【屋梁】

  1. 〘 名詞 〙 家の棟(むね)重みをささえる横木。また、家。
    1. [初出の実例]「金粟花光満屋梁 一枝馥郁五枝芳」(出典:丱余集(1409頃)上・桂堂)
    2. [その他の文献]〔宋玉‐神女賦〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「屋梁」の読み・字形・画数・意味

【屋梁】おくりよう(をくりやう)

屋根。うつばり。唐・杜甫〔李白夢む、二首、一〕詩 君、今羅に在り 何を以てかる 、屋梁に滿ち ほ顏色を照らすかと疑ふ

字通「屋」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む