山上 八郎
ヤマガミ ハチロウ
大正・昭和期の甲胄武具研究家 国史研究所所長。
- 生年
- 明治35(1902)年2月5日
- 没年
- 昭和55(1980)年4月15日
- 出生地
- 東京市牛込区(現・東京都新宿区)
- 旧姓(旧名)
- 松井
- 学歴〔年〕
- 早稲田大学政経学部〔大正13年〕卒
- 学位〔年〕
- 文学博士(国学院大学)〔昭和37年〕
- 主な受賞名〔年〕
- 帝国学士院賞〔昭和4年〕
- 経歴
- 安田生命保険に勤務の傍ら日本甲冑の研究に携わる。昭和3年26歳の時に、上・下巻で2500ページにもなる「日本甲胄の新研究」を出版。翌年学士院賞を受賞した。26年国史研究所長。他に「日本甲胄100選」「戦争と日本民族」などの著書がある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
山上八郎 やまがみ-はちろう
1902-1980 大正-昭和時代の甲冑(かっちゅう)研究家。
明治35年2月5日生まれ。早大在学中から甲冑の実物調査のため全国各地をまわる。安田生命に入社後も研究をつづけ,昭和4年「日本甲冑の新研究」で学士院賞。昭和55年4月15日死去。78歳。東京出身。旧姓は松井。著作に「日本甲冑一○○選」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 