事典 日本の地域ブランド・名産品 「山中和紙」の解説
山中和紙[紙工芸・和紙]
さんちゅうわし
飛騨市で製作されている。飛騨の豪雪地で始まったこの紙漉きは、およそ800年前にこうぞの雪ざらしという独特の手法でつくられ始めた。冷たい水や雪のなかで楮をさらして自然漂白させる。薄白・長高紙・丈高紙・端不切・傘紙などの種類がある。岐阜県郷土工芸品。
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報