日本歴史地名大系 「山中福田村」の解説 山中福田村やまなかふくだむら 広島県:世羅郡世羅西町山中福田村[現在地名]世羅西町山中福田長田(ながた)村の東南に位置し、北流して馬洗(ばせん)川と合する山福田(やまふくだ)川の支流域の谷々からなり、四方を山地で囲まれる。村の西部に波多古屋(はたごや)(波他古也)山(五五三メートル)がある。集落は村の中央部に東西に広がる溝熊(みぞくま)谷・福井(ふくい)谷、北東部の福田谷などの山麓南面に散在。当村はかつて大田(おおた)庄山中(やまなか)郷に属した。建久元年(一一九〇)六月日付僧鑁阿置文(高野山文書)に「横坂ノ福田長田」とみえ、福田谷を中心とする一帯は山中郷の一つ横坂(よこさか)郷に属していた。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by