山元荘兵衛(読み)やまもと そうべえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山元荘兵衛」の解説

山元荘兵衛 やまもと-そうべえ

1795-1856 江戸時代後期の植林家。
寛政7年6月4日生まれ。山元藤助(とうすけ)の父。薩摩(さつま)鹿児島藩士。実生(みしょう)による樟(くすのき)の苗木育成に成功し,その植林につとめる。のち日向(ひゅうが)(宮崎県)にある藩林の御手山支配人となった。安政3年4月29日死去。62歳。名は盛富(盛高とも)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「山元荘兵衛」の解説

山元荘兵衛 (やまもとそうべえ)

生年月日:1795年6月4日
江戸時代後期の薩摩藩の林政家
1856年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む